Hana学院の先生たち


リョウスケ 先生
元・製薬会社勤務。発達障害領域の専門家。慶應大学にて発達障害学生支援PJ立ち上げ。会社勤務の傍ら国連グローバルコンパクトネットワークジャパン分科会幹事。学生時代はベルギー・モンス大学で翻訳を学ぶ。
発達障害治療方針の相談や、医療機関では相談しにくい細かなサポートが好評。フランス語、英語話者で、国連英検A級取得に向け学習中。
サステナビリティ/SDGsに深い見識を持ち、「英国認定CMIサステナビリティプラクティショナー」の資格を有する。


マナミ 先生
元大阪府議会議員秘書、保育園秘書課部長。海外在住経験がない長子をインターナショナルスクールから灘中学に進学させ、日本初の”バイリンガル灘中生”を育てた。IQ150overの長子に英検1級, IELTS7.5, 数学・哲学オリンピック, Johns Hopkins CTYなど国内外のプログラムを活用し、独自のgifted教育を行った。幼児教育、Giftedサポート、サマースクール、海外大学進学支援など幅広いサポートが可能。
相談先がなく、孤独に苦しんだ経験から、“ママの救済”をスローガンにおうちのあらゆる問題を解決する。


Carlos 先生
プエルトリコ生まれ。米国ノースダコタ州在住。アメリカ空軍に従事しており、現在は本業の傍ら各国軍のテクニカルアドバイザーとして世界中を飛び回る。スペイン語、英語のバイリンガルであり日本語も勉強中。第二言語としての英語教育に興味があり、当人はバイリンガルであるが、ノンネイティブの英語力育成に力を入れている。ゲーム(特にFPS)を活用し、楽しく本格的な英語を学べる次世代の教育も担当する。アメリカ空軍に在籍しているため、実際に米軍で使用している英語でFPSがプレイできると子どもたちから好評。
Born in Puerto Rico. He lives in North Dakota, USA. He is engaged in the United States Air Force and currently travels around the world as a technical advisor to various countries’ militaries in addition to his main business. He is bilingual in Spanish and English and is also studying Japanese. He is interested in teaching English as a second language, and although he is bilingual, he puts a lot of effort into nurturing non-native English skills.
He is also in charge of educating the next generation, using games especially FPS) to learn English in a fun and authentic way. Since he is in the U.S. Air Force, the children love the fact that they can play the FPS in English, which is actually used by the U.S. military.