【ワークショップ】生成AIを使いこなそう!

日時:水曜日17:00~18:00、土曜日12:00~13:00
対象:小学2年生以上
集合場所:大阪市西区新町1-14-21 サンクタスタワー前 or リモート
お問い合わせ:050-1724-2495 または pascal.kids.horie@gmail.com(担当:坂井)
料金:1,000円/回
ワークショップの流れ
ワークショップは、お子さんが楽しみながら学べるようにわかりやすく、結果が見えやすいもので構成します。
1. AIの基本を楽しく学ぶ
まずは、AIの基本的な仕組みについて簡単に学びます。難しい言葉は使わず、お子さんにも分かりやすい説明を行います。AIの歴史や、どんな分野で活躍しているかなどを紹介し、身近なAI技術について理解を深めます。
2. 生成AIを使って実践!
お子さんが自由にアイデアを出し、それをAIに伝えて、絵や文章を生成します。
AIの仕組みは簡単に、勉強や好きな事にどう活かすかを徹底的に考えてもらいます。
これからの学校生活にAIのサポートがあるのかないのかで大きく変わります。
3. 作品を発表&フィードバック
最後に、お子さんが作成した作品をみんなの前で発表し、みんなで感想を共有します。この過程で、他のお子さんの作品を見たり、どんな考え方で作品を作ったのかを聞いたりすることで、視野が広がり、さらにクリエイティブなアイデアが生まれます。
親子で学ぶ生成AIワークショップ
このワークショップでは、単にAIについて学ぶだけでなく、実際にお子さんが生成AIを使って作品を作成する体験をします。生成AIとは、文章や画像、音楽などをAIが自動で生成する技術のことです。これにより、お子さんはAIと一緒にクリエイティブな活動を楽しむことができます。
小学1年生でもこんな絵が作れてしまいます。

このワークショップの目的
1. AIを使って創造的な作品を作る楽しさを学ぶ
生成AIを使えば、お子さんは自分のアイデアをAIに伝えて、絵や文章、さらには音楽などを作ることができます。例えば、絵を描く際に「青い空に白い雲、草原が広がる風景」をAIに指示すると、AIがそれに基づいて絵を生成します。これにより、お子さんは自分の想像力を自由に表現でき、楽しみながら学ぶことができます。
2. 親子で一緒に学ぶことで、学びの楽しさを共有できる
親も一緒にワークショップに参加することで、お子さんが作り出した作品に対してフィードバックをしたり、親子で一緒に創作活動を楽しんだりすることができます。親がAIに対して興味を持ち、一緒に体験することで、お子さんにもAIに対する関心を持たせることができます。
3. 未来のクリエイターとしての能力を育む
生成AIワークショップでは、単にAIを使う技術を学ぶだけでなく、お子さんの創造力を引き出し、問題解決能力を高めることもできます。AIと協力して作品を作る過程で、アイデアをどう伝えるか、どのように作品を改善するかを考える力が養われます。これは、未来のクリエイターとして必要不可欠なスキルとなります。
コメント